Shadeヘルプ アップデータ
はじめにお読みください。
この書類は、以下の内容について記述しています。
▼アップデータの内容
▼アップデート時の注意事項
▼アップデートしたShadeヘルプの使い方
●アップデータの内容
「Shadeヘルプ アップデータ」には、以下のファイルが含まれています。
・help.ja.chm(Windows版)
・Shade Helpフォルダ(Mac OS X版)
・Readme.html(このファイルです)
●アップデート時の注意事項
この、「Shade ヘルプ アップデータ」は、REV.37のShade 7 basic専用のものです。お使いのShade シリーズプログラムがShade 7 basic以外の場合には、Shadeヘルプの内容がお使いのShadeシリーズプログラムの内容と異なる場合がありますのでご注意ください。
●アップデートしたShadeヘルプの使い方
・Windows版
解凍した「help.ja.chm」をShade 7 basicのプログラムフォルダにコピーしてください。(標準インストールであれば、"C:\Program Files\Shade 7\basic"となります)ファイルをコピーする際に、「ファイルの上書きの確認」が表示されますが、「はい」をクリックして、ファイルを上書きしてください。
ファイルをコピーすることにより、Shade 7 basicの「ヘルプ」メニューからアップデートしたShadeヘルプへアクセスすることができるようになります。「help.ja.chm」をダブルクリックすることでも、Shadeヘルプを起動することは可能です。
・Mac OS X版
解凍した「Shade Help」フォルダに含まれる「help.html」ファイルをHelp Viewerか任意のWebブラウザで開くことでShadeヘルプが起動します。WebブラウザでShadeヘルプをお使いいただくことで、ヘルプの表示やスクロールの高速化、文字の表示サイズの変更などが可能となります。
2003年12月 株式会社イーフロンティア
----------------------------------------
※Shadeは、株式会社イーフロンティアの商標です。その他記載の社名、ロゴ、製品名、ファイルフォーマット名はそれぞれ各社の商号、登録商標または商標です。
|